11.17.00:53
[PR]
06.17.11:37
『トマト』初収穫
本日、「イケイケおやじ農場」の『完熟トマト』がBOSSの手によって初収穫されました(^_^)v
この前の日曜日に行った時は赤いのがチラホラだったんですが、ここ2、3日で一気に赤くなった
みたいです\(^ー^)/

さて!この後この『完熟トマト』は一体どうなるんでしょうか?
①出荷
②試食
③トマトソース
(正解でも何も出ません^^悪しからずm(_ _)m)
この前の日曜日に行った時は赤いのがチラホラだったんですが、ここ2、3日で一気に赤くなった
みたいです\(^ー^)/
さて!この後この『完熟トマト』は一体どうなるんでしょうか?
①出荷
②試食
③トマトソース
(正解でも何も出ません^^悪しからずm(_ _)m)
PR
06.16.14:10
知らんかったわ~!
先ほど友人から写メが届きました
万博公園の「太陽の塔」の『背中』です!
実際に万博公園に行って実物を何度も見てますが、背中の顔を見るのは初めてです(^_^;)

ちなみに、正面胴体部の顔は「現在」、背中の顔は「過去」、正面上部の黄金の顔は「未来」を、
それぞれ表してんねんて。(知ってた?)
また誰かしゃんに「今ごろ何言うとんねん!?」って言われそうでコワいε=ε=┏( ・_・)┛
万博公園の「太陽の塔」の『背中』です!
実際に万博公園に行って実物を何度も見てますが、背中の顔を見るのは初めてです(^_^;)
ちなみに、正面胴体部の顔は「現在」、背中の顔は「過去」、正面上部の黄金の顔は「未来」を、
それぞれ表してんねんて。(知ってた?)
また誰かしゃんに「今ごろ何言うとんねん!?」って言われそうでコワいε=ε=┏( ・_・)┛
06.15.17:18
『猫?ロボ』現る
本日のTwitter、大勢の方々もつぶやいておられます様に『クジラ』が多発しておりまーす( ̄・・ ̄)
以前から『クジラ』は何度か見たことがありますが、コレは今日初めてお目にかかりました。
『猫?のロボット』みたいなのが途中で切れた電気のコードを手に持って、茫然と立っておるのです!
うわっ!?と思って更新したら消えてしまったので詳細はわかりませんが、いったい何だったのでしょうか?
(ひょっとしてもしかしたら・・・幻覚?オォ~ノォ~!)

(これは毎度毎度の『クジラ』でごじゃります。)
もしまた出たら絶対写真撮ったんねん
以前から『クジラ』は何度か見たことがありますが、コレは今日初めてお目にかかりました。
『猫?のロボット』みたいなのが途中で切れた電気のコードを手に持って、茫然と立っておるのです!
うわっ!?と思って更新したら消えてしまったので詳細はわかりませんが、いったい何だったのでしょうか?
(ひょっとしてもしかしたら・・・幻覚?オォ~ノォ~!)
(これは毎度毎度の『クジラ』でごじゃります。)
もしまた出たら絶対写真撮ったんねん
06.14.19:15
何て呼ぶの?
リアバンパー?を開けるとそこはエンジンルームだった(^^)
1995サンバー『TeamW号』のリアバンパーは、たったのワンタッチで後方へカパッと開きます。(これは
2軒隣り君が発見してくれました!)
そしてその中には658cc直列4気筒SOHCエンジンがスッポリと収まってまーす。
ですので普通「リアバンパー」と呼ぶのでしょうが、1995サンバー『TeamW号』ではココを「ボンネット」と
呼んでおります^^


「リアバンパー」と呼ぶのが正しいのか!!!それとも「ボンネット」と呼ぶのが正解なのか?????
2WD時(sometimes4WDでごさいます!)はRR駆動方式です。
2軒隣りのMR駆動方式1Q94アクティよりは多少静かでやんす!
しかーし、未だにバッテリーの在り処がわかりましぇん(TT)
1995サンバー『TeamW号』のリアバンパーは、たったのワンタッチで後方へカパッと開きます。(これは
2軒隣り君が発見してくれました!)
そしてその中には658cc直列4気筒SOHCエンジンがスッポリと収まってまーす。
ですので普通「リアバンパー」と呼ぶのでしょうが、1995サンバー『TeamW号』ではココを「ボンネット」と
呼んでおります^^
「リアバンパー」と呼ぶのが正しいのか!!!それとも「ボンネット」と呼ぶのが正解なのか?????
2WD時(sometimes4WDでごさいます!)はRR駆動方式です。
2軒隣りのMR駆動方式1Q94アクティよりは多少静かでやんす!
しかーし、未だにバッテリーの在り処がわかりましぇん(TT)




