07.02.20:48
[PR]
01.27.11:53
なかなか治らんなぁ〜
只今、極度の腰痛に見舞われ中でありまして…

先週よりイケイケおやじ農場をお休みさせていただいております。
ですからして、ネタに乏しくゴメンなさいですm(_ _)m
【2014.1.27 by TeamWイケイケおやじ】
先週よりイケイケおやじ農場をお休みさせていただいております。
ですからして、ネタに乏しくゴメンなさいですm(_ _)m
【2014.1.27 by TeamWイケイケおやじ】
PR
01.23.12:14
トップ10入り
うっほほ~い!TeamWの食(by SECOM)が、24回目にしてトップ10入りを果たしましたよー\(^^)/
今回の収穫期は画面がキラキラ
してるし、おやじもハシゴの上で
こんなんしてるし、今までとちとちゃうなと思てたら、なんと!収穫量がものすごいんでござーます!

ほんでもって、予想では26回目あたりでしたが今回一気に第10位(^^)v
でも、これって…
すごいことなん?
だいたい何人がやってんねん?
てなことを考えながらも、大いに喜んでるイケイケおやじであります(^^;
よかったら皆さんもクリックして遊んでくださいネ!
もしブログやってはったら、貼り付けて収穫量日本一の生産者を目指して一緒にがんばりましょー(^^)ノ
【2014.1.23 by TeamWイケイケおやじ】
今回の収穫期は画面がキラキラ


ほんでもって、予想では26回目あたりでしたが今回一気に第10位(^^)v
でも、これって…
すごいことなん?
だいたい何人がやってんねん?
てなことを考えながらも、大いに喜んでるイケイケおやじであります(^^;
よかったら皆さんもクリックして遊んでくださいネ!
もしブログやってはったら、貼り付けて収穫量日本一の生産者を目指して一緒にがんばりましょー(^^)ノ
【2014.1.23 by TeamWイケイケおやじ】
01.11.23:40
ヤシの木の苗がヤバい
昨年の9月に10本購入して、10月に二回り大きいポリポットに植え替えたワシントンヤシの苗ですが、、、ちょっとヤバいことになっております。

10本中3本がヘタりかけてます!
どうやら水のやり過ぎの根腐れらしい。
なんとか復活せんもんかなぁ…
目指すは↓

何年かかるんやろ^^?
【2014.1.11 by TeamWイケイケおやじ】
10本中3本がヘタりかけてます!
どうやら水のやり過ぎの根腐れらしい。
なんとか復活せんもんかなぁ…
目指すは↓
何年かかるんやろ^^?
【2014.1.11 by TeamWイケイケおやじ】
01.04.12:08
謹賀新年
あけましておめでとうございます(^^)

旧年中はいろいろお世話になり、ありがとうございました!
皆様にとって実り多き一年でありますよう、お祈り申し上げます。
(イケイケおやじ農場もいろいろ実らせまっせー^^)
本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
ではでは、仕事も遊びも元気に楽しく行きまっしょーーーい(^^)/
【2014.1.4 by TeamWイケイケおやじ】
旧年中はいろいろお世話になり、ありがとうございました!
皆様にとって実り多き一年でありますよう、お祈り申し上げます。
(イケイケおやじ農場もいろいろ実らせまっせー^^)
本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
ではでは、仕事も遊びも元気に楽しく行きまっしょーーーい(^^)/
【2014.1.4 by TeamWイケイケおやじ】
12.31.12:03
大晦日にイワシ
を食べますか
いよいよ今日は2013年の最終日であります!(早いですね~^^)
今年もたくさん?の拍手、コメントありがとうございましたm(_ _)m
ところで、皆さんは大晦日にイワシを食べますか?
Yahoo!知恵袋の回答によりますと、
年越しに鰯を食べる地域は、各地にあります。
大晦日は、冬の最後の日で、明日から正月(春)がスタートするという思想がありました。
つまり大晦日は、冬(陰の気)のもっとも強い(濃い)日と考えられてきました。
陰の象徴が鬼であり、鬼が出回る日ともされてきました。
鬼は、陰=不浄であり、生臭いものが好きだとされました。
最も生臭いとされた食べ物が鰯であり、この鰯を食べつくし、明日からめでたい正月(陽の気)を迎えようとする考えも各地にあります。
また鬼は不浄ですので、不浄を清める「清酒」や「鏡餅」や「松竹梅」や「しめなわ」や盛り塩などを年末から正月にかけて飾る地域も多いです。
それに、鰯に誘われて出てきた鬼を酒やしめなわ、かどまつなどで退治するという考えもあります。
また、大昔の大晦日は節分だったので、鰯を食べつくし、豆で鬼を退治し、鬼の嫌いな尖った葉(ヒイラギ)を飾ったりしたのでした。
余談ですが、今でも節分の翌日は「立春」です。つまり、ここでも陰陽の転換の考えが生きているのです。
一方、秋田では大晦日にナマハ(鬼)で出現しますが、これも「陰」の象徴が出回り、消えていくという思想なのです。
てなことらしい。
うちの婆ちゃん(イケイケおやじの母親でありますが…)に3、4年前から「来年からはもういらんで!」と言い続けておるんですが、一昨日仕事から帰って冷蔵庫を開けてビックリ玉手箱、、、もう買うてるやん!

(見たとたんにゾォ~~~ッとした!)
前もって言うとすぐ忘れよるから今日の朝言おうと思とったのに、そんな早よ買うとは…
せやけど、何で?何で?何で?一年の締めくくりにこんな嫌いなもん食べなあかんねんっ?
ソバでええやん!ソバで!!
昨晩、当職場の居酒屋ブースでもそんな話になって、2軒隣り君は「子供の頃はソバの上に焼いたイワシが乗っとった!」って言うてました。(きっつぅ~~~^^;)
ま、そのお陰でみんな元気でおれるんかも知れんし、しゃーないか。。。
ではでは、皆さん来年もよろしくお願いいたします!
良いお年を(^^)
【2013.12.31 by TeamWイケイケおやじ】
今年もたくさん?の拍手、コメントありがとうございましたm(_ _)m
ところで、皆さんは大晦日にイワシを食べますか?
Yahoo!知恵袋の回答によりますと、
年越しに鰯を食べる地域は、各地にあります。
大晦日は、冬の最後の日で、明日から正月(春)がスタートするという思想がありました。
つまり大晦日は、冬(陰の気)のもっとも強い(濃い)日と考えられてきました。
陰の象徴が鬼であり、鬼が出回る日ともされてきました。
鬼は、陰=不浄であり、生臭いものが好きだとされました。
最も生臭いとされた食べ物が鰯であり、この鰯を食べつくし、明日からめでたい正月(陽の気)を迎えようとする考えも各地にあります。
また鬼は不浄ですので、不浄を清める「清酒」や「鏡餅」や「松竹梅」や「しめなわ」や盛り塩などを年末から正月にかけて飾る地域も多いです。
それに、鰯に誘われて出てきた鬼を酒やしめなわ、かどまつなどで退治するという考えもあります。
また、大昔の大晦日は節分だったので、鰯を食べつくし、豆で鬼を退治し、鬼の嫌いな尖った葉(ヒイラギ)を飾ったりしたのでした。
余談ですが、今でも節分の翌日は「立春」です。つまり、ここでも陰陽の転換の考えが生きているのです。
一方、秋田では大晦日にナマハ(鬼)で出現しますが、これも「陰」の象徴が出回り、消えていくという思想なのです。
てなことらしい。
うちの婆ちゃん(イケイケおやじの母親でありますが…)に3、4年前から「来年からはもういらんで!」と言い続けておるんですが、一昨日仕事から帰って冷蔵庫を開けてビックリ玉手箱、、、もう買うてるやん!
(見たとたんにゾォ~~~ッとした!)
前もって言うとすぐ忘れよるから今日の朝言おうと思とったのに、そんな早よ買うとは…
せやけど、何で?何で?何で?一年の締めくくりにこんな嫌いなもん食べなあかんねんっ?
ソバでええやん!ソバで!!
昨晩、当職場の居酒屋ブースでもそんな話になって、2軒隣り君は「子供の頃はソバの上に焼いたイワシが乗っとった!」って言うてました。(きっつぅ~~~^^;)
ま、そのお陰でみんな元気でおれるんかも知れんし、しゃーないか。。。
ではでは、皆さん来年もよろしくお願いいたします!
良いお年を(^^)
【2013.12.31 by TeamWイケイケおやじ】